1: 2017/11/29(水) 15:34:13.18 ID:0.net
なぜなのか?
関連記事
2: 2017/11/29(水) 15:34:55.35 ID:0.net
ガラパゴスだから
3: 2017/11/29(水) 15:39:36.37 ID:0.net
4: 2017/11/29(水) 15:42:25.76 ID:0.net
ロックは死んだ
5: 2017/11/29(水) 15:50:32.04 ID:0.net
7: 2017/11/29(水) 16:00:18.52 ID:0.net
カントリー
6: 2017/11/29(水) 15:59:46.87 ID:0.net
ロック大好きおじさんたちが音楽会社で偉いポジションになってプッシュし続けるから
8: 2017/11/29(水) 16:03:12.00 ID:0.net
世界の若者がロックオワコンって言ってるわあって発想がもうおじさんなんだって
10: 2017/11/29(水) 16:08:37.50 ID:0.net
>>8
事実だからしかたない
36: 2017/11/29(水) 16:43:20.48 ID:0.net
>>10
なんでおじさんの君が若者の代弁してるの?
11: 2017/11/29(水) 16:09:43.84 ID:0.net
ラッパーとか持ち上げたわいいけど
こんなん評価してだからなんやねんみたいな雰囲気が充満しつつあるよな
12: 2017/11/29(水) 16:11:35.42 ID:0.net
世界のアーティスト「ライブで盛り上げるにはロック的要素が必要、ロック的な要素を入れないと」
ロックという昔ながらの音楽的なジャンル分けでは下火だけど
むしろ最近はヒップホップとかRnBとかもロックの要素を取り入れるのが主流
13: 2017/11/29(水) 16:11:42.49 ID:0.net
ワンオクって日本じゃほとんど活動してないだろ
16: 2017/11/29(水) 16:13:40.20 ID:0.net
90年代頃から白人の若いのもロックじゃなくてヒップホップを聴くのが増えてきたイメージ
17: 2017/11/29(水) 16:17:27.30 ID:0.net
18: 2017/11/29(水) 16:18:40.68 ID:0.net
ロックは中高年以上のお年寄りの音楽よ
20: 2017/11/29(水) 16:22:06.28 ID:0.net
ロック生誕の国アメリカでは完全に終わっててるよな
年寄りと田舎者相手にライブで稼ぐしかない
25: 2017/11/29(水) 16:26:21.50 ID:0.net
アメリカの2017上半期の売上ランキング
2017’s Mid-Year Top 10 Albums
1. Kendrick Lamar, DAMN. (1,772,000)
2. Ed Sheeran, ÷ (Divide) (1,749,000)
3. Drake, More Life (1,693,000)
4. Bruno Mars, 24K Magic (1,110,000)
5. Migos, Culture (1,002,000)
6. The Weeknd, Starboy (981,000)
7. Soundtrack, Moana (819,000)
8. Future, Future (760,000)
9. The Chainsmokers, Memories… Do Not Open (760,000)
10. Post Malone, Stoney (711,000)
ロック終わってますわwwwwwwwwwwwwww
94: 2017/11/29(水) 17:46:05.73 ID:0.net
>>25
エドシーランはロックちゃうんけ
ワイはそう思うが
28: 2017/11/29(水) 16:29:51.53 ID:0.net
日本の若者「AKB最高!なんとか坂最高!」
じゃないの?よく知らんけど
29: 2017/11/29(水) 16:29:51.95 ID:0.net
でも世界中でロックバンドがスタジアムツアー出来るんだから未だに規模がデカイロック
30: 2017/11/29(水) 16:30:16.78 ID:0.net
俺はオッサンだけどギターショップに出入りする客も昔は中高生から大学生メインだったのに
今じゃアラフォーアラフィフばっかだから日本でも終わると思うよ
31: 2017/11/29(水) 16:31:15.38 ID:0.net
ゆったりした音楽が流行るとしばらくしてまた速い曲が流行って主流になるねん
32: 2017/11/29(水) 16:32:57.19 ID:0.net
2017上半期ツアー収入ランキング
1. ガンズ・アンド・ローゼズ:1億5150万ドル(約170億円)
2. U2:1億1810万ドル
3. ジャスティン・ビーバー:9320万ドル
4. メタリカ:8800万ドル
5. デベッシュモード:6820万ドル
6. レッド・ホット・チリ・ペッパーズ:6050万ドル(約68億円)
7. アデル:5900万ドル
8. エド・シーラン:5720万ドル
9. エリック・チャーチ:5450万ドル
10. ブルーノ・マーズ: 5270万ドル
41: 2017/11/29(水) 16:46:14.25 ID:0.net
>>32
ロックは聞く側も演奏する側もおっさんというかもはや初老だな
38: 2017/11/29(水) 16:45:07.76 ID:0.net
>>32
オッさんバンドが昔の遺産でオッさんファンを
集めてるだけじゃん
33: 2017/11/29(水) 16:34:09.17 ID:0.net
少し前に流行ったEDMをエレクトロ好きな人が聴くとロックに聞こえるように要素としてのロックは残るけど
ギターベースドラムみたいな従来型のロックはだんだん廃れて行くかもな
35: 2017/11/29(水) 16:40:41.72 ID:0.net
でもライブいきたいという気にはならない
37: 2017/11/29(水) 16:43:48.29 ID:0.net
アメリカのロックは髪を伸ばしてパーマかけて悪そうにしてるのがデフォだったからじゃないの?
ビートルズみたいなのばっかりだったらまだ行けてたと思う
44: 2017/11/29(水) 16:48:32.17 ID:0.net
ロックは日本が守っていけばいい ラップは日本には合わない
46: 2017/11/29(水) 16:49:55.16 ID:0.net
日本人ラッパーとか笑っちゃうもんなw
47: 2017/11/29(水) 16:49:57.25 ID:0.net
グラミー最優秀新人賞
SZA←ラッパー
Khalid←ラッパー
アレッシア・カーラ←R&B
Lil Uzi Vert←ラッパー
ジュリア・マイケルズ←ポップス
若手で注目されるバンドがいない
これが今のロックの惨状を表してるよな
64: 2017/11/29(水) 17:03:31.95 ID:0.net
もうもうギターで引っ張るタイプのロックは死んだと思う
68: 2017/11/29(水) 17:05:59.33 ID:0.net
でも今あるパイはまだバカでかいからな
新しいバンドが出てこなければこのまま消えるだろう
73: 2017/11/29(水) 17:08:49.60 ID:0.net
海外でもロックやってるやつはたくさんいるから頑張って欲しいね
95: 2017/11/29(水) 17:47:33.99 ID:0.net
ロックがダサいんやなくてみんな幅広く聞くようになっただけや
96: 2017/11/29(水) 17:48:35.02 ID:0.net
ワンオクは売れてるけど注目されるのはボーカルの歌唱力のみ
87: 2017/11/29(水) 17:30:44.98 ID:0.net
アホだね。なんでもワールドワイドに伝播してしまう世界になって、恐ろしく幅が広がって混ざりあっただけだろ。
ずっと残るのはクラッシックとジャズだけさね。
メタルをすこれ
ロックはイギリスだろ
日本の若者もロックなんて
ほとんど聴いてないんだよなぁ
小中高生が好きなアーティストランキングでも
back numberぐらいしか入ってないのが現実
日本でもロックはかなり下火なんだよなぁ…… ヨーロッパよりはマシってだけで
だからこのスレ立てたのもオッサンなんだと思う
ビルボード見てビックリして急いでスレ立てしてそう