大森靖子、デザイナーのさくらいかおりとグッズ制作のギャラで揉める → 提訴させていただきます
ニュース
歌手の大森靖子(29)が、衣装デザイナーでスタイリストのさくらいかおり氏とグッズ制作等のギャランティーをめぐりトラブルとなり、法的措置を取るとした。
騒動の発端となったのはさくらい氏のツイート。21日に、過酷な労働で身体を壊したとして引退することを報告し、その後「一個8時間作るのにかかるものを200個作ってギャラが50000円だったり、1カ月5人がかりで眠らずに衣装や内装や小道具もやってギャラが30000円だった仕事は、常識的な額を払います、って言われていながら後出しでその額を出されました」と訴えた。
その制作物の画像から大森との仕事であることが判明。すぐに大森もツイッターで反論。正当な額を支払ったと主張し、「うそつきこわい…」と、さくらい氏の主張がうそであるとした。
その後も大森とさくらい氏とで主張が食い違い、大森は振り込み履歴の画像を証拠として公開したが、さくらい氏は「なにこれ、、、全然事実と違う、、、、、しかもデータ画像なんていくらでも偽造できるし、、、あまりにショックすぎて声もでない、、、」と反論した。
※ソースより抜粋。全文はソースをご覧ください
日刊スポーツ 2/24(金) 10:37配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170224-01783318-nksports-ent
■大森靖子Twitter
https://twitter.com/oomoriseiko
■さくらいかおりTwitter
https://twitter.com/kaorie_sakurai
反応
それともただの交渉失敗した馬鹿か
さあどっち
事情知らんし知る気もないけどこの女が悪いんだろうな
>一個8時間作るのにかかるものを200個作って
>1カ月5人がかりで眠らずに衣装や内装や小道具もやって
これほんとなら一人で200日かかるね
このグッズとやらと不眠不休で1ヶ月かかる衣裳も見てみたい
真相知りたいわ
キチガイの大原もビックリのキチガイだった。
経緯と払ったギャラのSSのせて詳しく書いてたけど訴えるからブログ消してしまった。

https://megalodon.jp/2017-0223-2154-39/lineblog.me/oomoriseiko/archives/13118044.html
デザイナーの言い分が本当なら訴えるのは、デザイナーのはずなのに
3年間粘着していいかげんにしろよと訴えられる事になった。
どっちの言い分のほうがしっかりしてるか。
大森が嘘ついてるかここに名前の出てない第三者にデザイナーが騙されてるか
このデザイナーが正当な仕事してるんなら
今頃大森より有名人だろ
2015年のツアーをそいつの衣装でやってるって何かヘン
常識的な額を払います、といっても人によって違うからな
契約書作るのは大変だけど見積を簡易的な受注書にして金額確認の印鑑やサイン貰えば良かったんじゃないの?
どこもやってることを何故出来なかったの?
まぁ事務所はそこまで金かける気なくて、
本人は自腹でもやりたいってのはありえるか。
デザイナーとのかかわりはアマチュアだから、
契約の概念も金銭感覚もわからず(アマチュアほどデザイン料をバカみたいに安く勘定する)、
後からで、かつバカみたいな安い値段で支払い。
デザイナーのほうは、やりとりは本人としてるけど、
事務所の了承があって、普通に業界で払われる相場でちゃんと払いもあるだろう。
誤認してた。で、蓋を開けたら素人の本人が単独でやってるだけだった。
だと、いろいろ納得できるかなぁ。
https://togetter.com/li/1084135
発注側「グッズ200個制作して300,000円払った」
受注側「グッズ200個制作して50,000円しか受け取ってない」
どっちも契約書、支払の証拠、受領の証拠、何も出さずにやってる
どっちかが嘘をついているか、間に入った人が中抜きしてるのか…
いや大森側もグッズは5万しか払ってないの認めてる
大森側の言い分は衣装代にものすごい金払ったから
ツアーの利益でなくてグッズ代は5万とこちらで
決めさせていただきましたと言ってる
んで大森側は衣装のほうで80何万はらったって言ってて
デザイナーは55万しかもらってないって食い違ってる
5万という金額があまりに安すぎるからそこに目が行きがちだけど
クリエイター側は大森との件に関しては渋々承知してるんだよね?
業界に対して改善を訴えてるだけで
実際にいくら支払われたか双方の主張する額面が違うのが争いの元なのに
余計な情報が多すぎてわかりにくくなってる
開かされてない事が多いし誰の言ってることが本当だかわからん
グッズが5万しか払われてないことは
しぶしぶ承知で安すぎるって不満はいってる
争点はそこじゃなく衣装代の額がお互いが
言ってる額が違うってところだね
グッズに関しては相手方を責めてるんじゃなく
これだけ安い価格でやらなきゃいけない
現実があるって広めたいってそういう感じのスタンス
ただ大森側は5万しか払われてないって文句
言われてムカつくってなんかお互いかみ合ってない
反論してる感じ
デザイナーの方がどんぶり勘定で
お金の仕組みがよく分かってない人なんだよ
何かを作ってお小遣いを貰うの延長で書類とか苦手な
コメントを残していく