「レコ大」安室奈美恵が拒否し大賞本命に氷川きよし浮上 乃木坂じゃなかったの?www
トピック
すっかりデキレースや癒着のイメージがついてしまった「日本レコード大賞」(主催・日本作曲家協会ほか)だが、音楽業界の年末の風物詩であることに変わりはない。
第59回となる今年、大賞候補にノミネートされたのは、渡辺直美(30)初主演ドラマの主題歌に起用されたAI(36)の「キラキラ feat.カンナ」や、同じくアニメ映画の主題歌となったSEKAI NO OWARIによる「RAIN」など計10作品。その中には突然の引退宣言を発表し、業界だけでなく日本中を震撼させた安室奈美恵(40)の名前はなし。
今月8日に発売したベストアルバムは今年度の売り上げナンバーワン(143万枚超)という快進撃を成し遂げ、結果も出しているが、「ノミネート候補に上がったものの安室サイドが拒否」(事情通)というから、なす術もないようだ。
候補作品が公表されるとすぐ、複数のスポーツ紙が大賞候補などとあおり立てたのが、アイドルグループによる「三つ巴バトル」。選出された乃木坂46「インフルエンサー」、欅坂46「風に吹かれても」、そしてAKB48「願いごとの持ち腐れ」は、いずれも秋元康氏が総合プロデュースする一大グループである。
それぞれのファンを巻き込んでの争奪戦は話題性があり、いち早く「大賞最有力は乃木坂46」と報じた週刊誌もあった。いわば古参のAKB48を、新興勢力の筆頭である乃木坂46が倒すアイドルグループの新旧交代。実に分かりやすい構図だが、「秋元氏がそれを良しとしない。“下克上”は、あくまで話題を振りまく要素にしか過ぎない」(芸能プロ関係者)という。
前回の覇者で2冠をかけた西野カナ(28)、今年4大ドームツアーを成功させたAAAは「ともに時期尚早。デビュー20周年を迎えた三浦大知は、レコ大に強い影響力を持つ“芸能界のドン”に近い事務所の所属だけに忖度してノミネート止まりでしょう」(前出の芸能プロ関係者)。
とすると、残るは2候補。氷川きよし(40)の「男の絶唱」と、三山ひろし(37)の「男の流儀」だが――。
「実力、貢献度、セールスともに氷川のほうが優勢。消去法といったら聞こえが悪いですが、06年の『一剣』以来、氷川は大賞を受賞しておらず、そろそろといったムードが流れている。ただ、けん玉歌手として地位を確立した三山の線も残っており最後の最後まで分かりません」(前出の事情通)
※ソースより抜粋。全文はソースをご覧ください
日刊ゲンダイDIGITAL 11/23(木) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171123-00000004-nkgendai-ent
反応
まだましだな
AAAなのか
乃木坂なのか
コロコロ有力候補が変わる件
でもだからと言って氷川はマジでない
AKBの目の前で乃木坂に取らせるようなことを秋元がするとは思えない
ただでさえCD売上が乃木坂に負けることがないように
支店グループ総動員させて握手してるのに
男の流儀
なんなのこれ
もう黙ってろよw
ほりえもんがしょうもない曲歌って買えよって思うw
B’zはグラミー賞貰って栄誉だよな
これもらったからって売上げ落ちたりファンが減ったりすることも無いだろうし、
使う気ならとりあえずの名刺代わりになるし、
別に今後の活動に制約が出来るわけでもないし
1974年 森進一 【襟裳岬】
1975年 布施明 【シクラメンのかほり】
1976年 都はるみ 【北の宿から】
1977年 沢田研二 【勝手にしやがれ】
1978年 ピンク・レディー 【UFO】
1979年 ジュディ・オング 【魅せられて】
1980年 八代亜紀 【雨の慕情】
1981年 寺尾聰 【ルビーの指環】
1982年 **5 *64.7 |||||||||| 細川たかし 【北酒場】
1983年 **2 *90.8 ||||||||||||||| 細川たかし 【矢切の渡し】
1984年 *14 *48.8 |||||||| 五木ひろし 【長良川艶歌】
1985年 **2 *63.0 |||||||||| 中森明菜 【ミ・アモーレ】
1986年 **2 *51.6 |||||||| 中森明菜 【DESIRE】
1987年 *35 *18.2 ||| 近藤真彦 【愚か者】
1988年 **1 *87.4 |||||||||||||| 光GENJI 【パラダイス銀河】
1989年 **7 *54.8 ||||||||| Wink 【淋しい熱帯魚】
1990年 **1 130.8 |||||||||||||||||||| B.B.クィーンズ 【おどるポンポコリン】
1991年 **3 186.3 ||||||||||||||||||||||||||||||| KAN 【愛は勝つ】
1992年 **1 276.2 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 米米CLUB 【君がいるだけで】
1993年 *** *37.4 |||||| 香西かおり 【無言坂】
1994年 **1 181.2 |||||||||||||||||||||||||||||| Mr.Children 【innocent world】
1995年 *27 106.3 ||||||||||||||||| trf 【OVERNIGHT SENSATION】
1996年 **9 137.1 |||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【Don’t wanna cry】
1997年 **1 229.3 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 安室奈美恵 【CAN YOU CELEBRATE?】
1998年 *47 *50.0 |||||||| globe 【wanna Be A Dreammaker】
1999年 **2 163.8 ||||||||||||||||||||||||||| GLAY 【Winter,again】
2000年 **1 288.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| サザンオールスターズ 【TSUNAMI】
2001年 *17 *69.6 ||||||||||| 浜崎あゆみ 【Dearest】
2002年 **9 *62.8 |||||||||| 浜崎あゆみ 【Voyage】
2003年 *32 *24.2 |||| 浜崎あゆみ 【No way to say】
2004年 **2 *74.9 |||||||||||| Mr.Children 【Sign】
2005年 *85 *11.8 || 倖田來未 【Butterfly】
2006年 *73 *12.6 || 氷川きよし 【一剣】
2007年 **3 *44.1 ||||||| コブクロ 【蕾】
2008年 *17 *30.3 ||||| EXILE 【Ti Amo】
2009年 *14 *27.0 |||| EXILE 【Someday】
2010年 *23 *23.6 |||| EXILE 【I Wish For You】
2011年 **1 158.7 ||||||||||||||||||||||||| AKB48 【フライングゲット】
2012年 **1 182.0 ||||||||||||||||||||||||||||| AKB48 【真夏のSounds good !】
2013年 **5 101.2 |||||||||||||||| EXILE 【EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~】
2014年 *30 *20.7 ||| 三代目 J Soul Brothers 【R.Y.U.S.E.I.】
2015年 *31 *20.4 ||| 三代目 J Soul Brothers 【Unfair World】
2016年 182 **3.2 西野カナ 【あなたの好きなところ】
2008からわかりやすい糞っぷり
浜崎が出たあたりからおかしくなってきてる
振り返ると平成以降はエイベッ糞ばかりだな。
21世紀に入ってからの劣化具合が痛々しいレベルだな
ぽっと出のアイドルが取れる賞じゃなかったしな
光ゲンジとウインクで完全崩壊した感じ
光ゲンジは島倉千代子の大ヒット曲を差し置いてるのがまた印象悪い
バア達のヒモでよくここまで生き残ってこれたよな
お婆ちゃんたちのアイドルだからな
氷川や最近人気の山内惠介三山ひろしはもちろんのこと、北山たけしなんかでも現場ではアイドル扱いやで
変に買収とか思われる方がツライww
氷川きよしならどうでもいい感じはあるからいいまもなw
平成になって話題にならなくなり、受賞者も無表情で受け取る白けぶりで一気に視聴率とか落ちて
エイベックスが買い取ってからは音楽賞風味の歌番組になった
TWICEだっけ
コメントを残していく