【悲報】Spotify、1再生で0.4円 これじゃミュージシャン食べていけないだろ
1: 2017/08/02(水) 12:19:56.14 ID:0.net
音楽業界ではストリーミングが覇権を握りつつある。しかし、多くのサービスは利益を生み出せておらず、アーティストに支払われる金額はわずかなものだ。
データジャーナリストのDavid McCandlessが運営するブログ「Information Is Beautiful」は、複数のソースから得たデータをもとに、大手ストリーミングサイト各社のロイヤリティ支払い額を分析。各社が1再生につきアーティストに支払う金額の推定値を公開した。
(中略)
スポティファイやパンドラ、ユーチューブといった有名サービスはいずれも、1セントに満たないわずかな金額しか支払っておらず、この3社がランキングの最下位に並んだ。日本円換算ではスポティファイが0.42円、パンドラが0.12円、ユーチューブが0.07円となっている。
※ソースより抜粋。全文はソースをご覧ください
Forbes JAPAN 2017/07/31 07:00
https://forbesjapan.com/articles/detail/17134
1再生0.4円ってことは
1万再生 4000円
10万再生 40000円
100万再生 400000円
1000万再生 4000000円
若手バンドや新人アイドルなんてYouTubeも10万再生がほとんどMVのお金すら回収出来なさそう
1000万再生しても4人のバンド、アイドルだったらメンバーを食べさせてくのも厳しいレベル
そりゃロックバンドは過酷なツアーするしかないのか?
今の時代は億レベルの再生数がないとまともに音楽活動すら出来ないってレベルだな
3: 2017/08/02(水) 12:21:46.93 ID:0.net
ソロならまだ良いけどバンドとかたくさんグループあるとこはキツイな
5: 2017/08/02(水) 12:23:05.05 ID:0.net
握手でなんとかしろ
6: 2017/08/02(水) 12:23:14.37 ID:0.net
1000万再生ってかなり頑張らないと難しいな
それで400万か
それで400万か
8: 2017/08/02(水) 12:24:29.98 ID:0.net
だからと言ってCDの時代は戻らない
9: 2017/08/02(水) 12:25:58.08 ID:0.net
YouTubeは1再生0.1円だからまだ良い
10: 2017/08/02(水) 12:26:26.42 ID:0.net
アプリにアーティストに投げ銭できるボタンを付けたらいいと思う
13: 2017/08/02(水) 12:28:43.67 ID:0.net
短いのを量産するしかないな
14: 2017/08/02(水) 12:30:29.72 ID:0.net
まぁCDなら握手券付ければ簡単に1億いくからね
1億再生とか、日本だとトップアーティストじゃないと無理だよ
1億再生とか、日本だとトップアーティストじゃないと無理だよ
15: 2017/08/02(水) 12:31:34.70 ID:0.net
なんで今頃気づいた?
16: 2017/08/02(水) 12:32:14.13 ID:0.net
ライブに動員するしかないな
ライブは複製できない
ライブは複製できない
17: 2017/08/02(水) 12:32:34.42 ID:0.net
配信=ストリーミングなの?
20: 2017/08/02(水) 12:35:04.44 ID:0.net
>>17
ダウンロードは年々売上落としてる
iTunesも撤退する噂もあるし今後厳しいのは
間違いない
ダウンロードは年々売上落としてる
iTunesも撤退する噂もあるし今後厳しいのは
間違いない
19: 2017/08/02(水) 12:33:15.64 ID:0.net
楽曲は宣材
18: 2017/08/02(水) 12:32:38.03 ID:0.net
あらゆる業種がイノベーション強いられて業態替えて儲けの仕組みを工夫してるのに
出版音楽業界はクリエーターが消えるとか文化ガーとか言ってイノベーションする気がないのがねー
イノベーションの恩恵受けてるくせに
出版音楽業界はクリエーターが消えるとか文化ガーとか言ってイノベーションする気がないのがねー
イノベーションの恩恵受けてるくせに
21: 2017/08/02(水) 12:35:14.87 ID:0.net
そもそもアメリカの話だし
月額とかで支払って何度も聞かれてる総合計だし
これで何を語れと?
月額とかで支払って何度も聞かれてる総合計だし
これで何を語れと?
24: 2017/08/02(水) 12:40:00.45 ID:0.net
iTunesでアルバム1枚1500円だから月1枚以上買う奴ならストリーミングの方がいい
音質変わらんし
後生大事にデータを持ってたってどうせ死ぬんやで
音質変わらんし
後生大事にデータを持ってたってどうせ死ぬんやで
28: 2017/08/02(水) 12:43:30.48 ID:0.net
日本もストリーミングサイト増えてきたし
今後さらにCDやダウンロードのシェア奪うだろうね
今後さらにCDやダウンロードのシェア奪うだろうね
26: 2017/08/02(水) 12:41:20.29 ID:0.net
まずほぼストリーミングだけで成功したヤツが日本ででてこないとね
29: 2017/08/02(水) 12:46:06.01 ID:0.net
ストリーミングに広告費払ってる会社が元取れてるとはとても思えない
30: 2017/08/02(水) 12:47:17.11 ID:0.net
spotifyもまだ赤字みたいだし
31: 2017/08/02(水) 12:50:30.77 ID:0.net
カナダのドレイクとかspotifyだけで80億再生らしい
こんだけ再生されればボロ儲けだろうね
こんだけ再生されればボロ儲けだろうね
33: 2017/08/02(水) 13:04:11.04 ID:0.net
日本ではラインミュージックが1番利用されている
そこで無双しているのがTWICE
ちなみに韓国では一曲で1億回以上再生されてる
そこで無双しているのがTWICE
ちなみに韓国では一曲で1億回以上再生されてる
35: 2017/08/02(水) 13:18:38.44 ID:0.net
>>33
そんなに儲かってるなら日本にこなくてもいいな
そんなに儲かってるなら日本にこなくてもいいな
34: 2017/08/02(水) 13:12:55.35 ID:0.net
LINEで韓国てそのままやないか
37: 2017/08/02(水) 13:47:44.27 ID:0.net
ストリーミングで成功ってムリだろ
もうストリーミングは宣伝ツールと割り切ってやれってことだろう
もうストリーミングは宣伝ツールと割り切ってやれってことだろう
コメントを残していく