ニュース
ストリーミングサービスの登場によって、楽曲にアクセスするまでの時間が短縮されただけではなく、聞き手側の集中力の持続時間が短くなったのに合わせて、ポップソング自体のテンポも速くなってきているとする研究論文が発表された。同論文によると、過去30年間でヒットソングのテンポは平均して速くなり、さらに劇的に短くなったのは歌が始まるまでのイントロ部分だという。
米オハイオ州立大学(Ohio State University)の博士課程で音楽理論を研究しているユベール・レベイエ・ゴーバン氏(Hubert Leveille Gauvin)氏は、1986~2015年までの米ビルボード(Billboard)年間ヒットチャート上位10曲を分析した。
その結果、イントロ部分の平均時間は1986年にはおよそ23秒だったのに対し、2015年では約5秒となり、78%短くなったことが判明した。
レベイエ・ゴーバン氏は、音楽認知学の欧州学会誌「Musicae Scientiae」に掲載された論文の中で、こうした傾向は数百万の楽曲に瞬時にアクセスできる音楽ストリーミングサービス「スポティファイ(Spotify)」などの台頭に関係していると主張している。
一方、音楽を聴くときの習慣についてスポティファイが2014年に行った調査では、楽曲の21%で始まりの5秒間が早送りされていることが分かった。
※ソースより抜粋。全文はソースをご覧ください
関連記事
反応
2: 2017/04/06(木) 16:34:52.82 ID:BYDUrwWb0.net
イントロがやたら長くて一向に歌が始まらんのはイラつくな
3: 2017/04/06(木) 16:36:02.61 ID:/AN31aLc0.net
ロビンソンとかどうなる
スピッツ ロビンソン
8: 2017/04/06(木) 16:39:09.93 ID:j+jvtgqe0.net
わしの若い頃は一曲10分なんて当然だったのにのう...
9: 2017/04/06(木) 16:39:23.64 ID:eYQaOzZC0.net
ノーイントロこそ至高
14: 2017/04/06(木) 16:42:59.92 ID:+4akzNBQ0.net
イントロは短くても曲本体は長い
5分超えると印税が2曲分になるし
16: 2017/04/06(木) 16:43:38.82 ID:O359pUp2O.net
>>14
へ~!初めて聞いた
41: 2017/04/06(木) 17:14:40.03 ID:iEnPCKLg0.net
ポップソングはそりゃそうなるでしょ
73: 2017/04/06(木) 17:51:03.45 ID:1l4PoW8t0.net
>>1
>スポティファイが2014年に行った調査では、楽曲の21%で始まりの5秒間が早送りされていることが分かった。
5再生に1回でしょ?凄い割合だよね
みんなそんな事してるの?
歌い出すまでの5秒も待てないって意味だよね
42: 2017/04/06(木) 17:14:43.23 ID:KWAu0VC10.net
サビだけでいいよ
6: 2017/04/06(木) 16:38:28.87 ID:iA92XXA20.net
ビートルズなんてイントロどころか曲全体でも3分くらい
余計な部分をゴッソリ削った俳句の世界だな
10: 2017/04/06(木) 16:39:42.46 ID:j+jvtgqe0.net
>>6
その頃は短かった
ビートルズに限らない
13: 2017/04/06(木) 16:42:47.43 ID:O359pUp2O.net
>>6
アナログレコードに物理的限界があったからだな。
CD時代になって、5分くらいに伸びた。
んでイントロも当然長く。
配信時代になって、イントロなくした。
こんな感じじゃないの?
日本はまだCD文化だからこの域じゃない
11: 2017/04/06(木) 16:41:57.22 ID:o0nLJedr0.net
ポップスはサビの歌メロ聴かすための音楽だから、イントロなんて要らんだろうな
20: 2017/04/06(木) 16:46:53.03 ID:rMunVcmc0.net
テイクオンミーはイントロの方が好き
17: 2017/04/06(木) 16:44:24.67 ID:FQNmVa1t0.net
思い出すのはマツケン
長渕のrun
22: 2017/04/06(木) 16:48:15.93 ID:wVn7UhvI0.net
イントロが長いのはビーズのあれだな
B’z LOVE PHONTOM
24: 2017/04/06(木) 16:51:58.14 ID:7aeCqpA8O.net
ノエル・ギャラガー
「高速で客を掴まえなければ、音は虚空をさまようだけ」
25: 2017/04/06(木) 16:54:52.52 ID:uxUk7hw40.net
DREAM THEATERとかすきやで
23: 2017/04/06(木) 16:50:22.25 ID:oxmV/MhF0.net
馬鹿には冒頭サビから入る曲がオススメってことだな
28: 2017/04/06(木) 17:00:52.52 ID:85sPrhMo0.net
車のCMとかで使われてた、ダラダラダラダー♪みたいなイントロで始まるクラプトンの曲が最強イントロだけど曲名が出てこないな。分かる人居ませんか?
62: 2017/04/06(木) 17:40:28.76 ID:ofYpeIXZ0.net
>>28
ダラダラダラダー♪じゃなくてタリラリラリラーン♪だ
29: 2017/04/06(木) 17:02:07.07 ID:O359pUp2O.net
>>28
レイラ
Eric Clapton Layla
30: 2017/04/06(木) 17:02:42.01 ID:6rW8cnJL0.net
ライブだとイントロそこそこある方が
来たかーって感じで好き
31: 2017/04/06(木) 17:04:33.57 ID:Y8ZdcYc50.net
イントロのギターリフで引き付ける時代じゃないんだな
最近の楽曲構成は曲間のソロパート(主にギター)までなくなってきてるし
時代かねー
38: 2017/04/06(木) 17:11:37.90 ID:R2fuMspx0.net
長いとカラオケで歌う時に飛ばさないといけないし面倒臭いからな
43: 2017/04/06(木) 17:14:46.11 ID:Gun+++i2O.net
>>38
「紅」の中間奏とか手持ちぶさただよねw
33: 2017/04/06(木) 17:06:37.05 ID:wLQjXy1i0.net
イントロのないスモークオンザウオーターなんてクリープを入れないコーヒーのようなもん
DEEP PURPLE SMOKE ON THE WATER
39: 2017/04/06(木) 17:12:25.44 ID:qEgaic+a0.net
イントロ長いなと思ってたら終わってインストだったと気付く
54: 2017/04/06(木) 17:25:10.25 ID:RWWrAWph0.net
Shine On You Crazy Diamond Part 1-5
は、13分の曲だけど、イントロ8分だっけ
55: 2017/04/06(木) 17:26:07.80 ID:/Tbu9U940.net
編曲家涙目だ
44: 2017/04/06(木) 17:15:35.81 ID:5htY2+kJ0.net
てことはBEATLESのHelpは神曲っすね
ザ・ビートルズ – ヘルプ!
69: 2017/04/06(木) 17:46:20.50 ID:mwEr1Nsl0.net
イントロで惹きつけられたり食いついたりするのになあ
70: 2017/04/06(木) 17:46:34.44 ID:7308WMW40.net
基本イントロは8小節がベスト
61: 2017/04/06(木) 17:40:20.48 ID:N3nKLxbtO.net
センスがあるイントロは長くても気持ち良い
センスが無いイントロや間奏は要らない
コメントを残していく