【悲報】ギブソン、倒産の危機
トピック
エレキギターの「レスポール」シリーズなどで世界的に知られる米楽器最大手、ギブソン・ブランズが経営不振に陥っている。若者のロック離れなどで主力のエレキギターの販売が振るわず、オーディオ機器にも事業を広げたが、膨らんだ債務が重荷になっている。数々の名ギタリストが愛用した老舗ブランドは、かつてない苦境に立たされている。
「債務の期限が迫るなか営業の低迷が続き、あと半年のうちに債務不履行に陥る可能性がある」
※ソースより抜粋。全文はソースをご覧ください
朝日新聞 2018年3月5日11時31分
https://www.asahi.com/articles/ASL2W4H4DL2WUHBI015.html
反応
2: 2018/03/05(月) 21:27:28.99 ID:0.net
本当にロックが息をしていないよ
どうしてここまで落ちぶれた
どうしてここまで落ちぶれた
3: 2018/03/05(月) 21:28:11.35 ID:0.net
ロ ッ ク は 死 ん だ
4: 2018/03/05(月) 21:28:48.21 ID:0.net
世界の若者はギターなんかよりターンテーブルとMPCの方が欲しいからね
5: 2018/03/05(月) 21:29:27.64 ID:0.net
レスポール離れじゃないの?
フェンダーはどうなんだろ
フェンダーはどうなんだろ
6: 2018/03/05(月) 21:30:16.76 ID:0.net
そんな何年かで買い換えるもんでもないだろ
1本数千万とかに方針切り替えて一流アーティストだけ狙って細々とやってればいいのに
1本数千万とかに方針切り替えて一流アーティストだけ狙って細々とやってればいいのに
8: 2018/03/05(月) 21:31:16.73 ID:0.net
日本の会社が買い取ればいい
9: 2018/03/05(月) 21:31:18.01 ID:0.net
白人の若者までもがロックよりヒップホップを選ぶ現代
11: 2018/03/05(月) 21:31:56.19 ID:0.net
Spotifyの各国チャート見ると日本以外はロックバンドが
ほぼいない
イギリスですらラップ中心になってるからな
ほぼいない
イギリスですらラップ中心になってるからな
12: 2018/03/05(月) 21:32:09.39 ID:0.net
たけーもん
13: 2018/03/05(月) 21:32:20.01 ID:0.net
ここで中華マネーですよっ
14: 2018/03/05(月) 21:33:24.28 ID:0.net
あのクラプトンですらロック終焉を宣言
エリック・クラプトン、ギターの売り上げ減少に「多分、ギターは終わったんだろう」
https://www.barks.jp/news/?id=1000146762
16: 2018/03/05(月) 21:35:23.52 ID:0.net
もうギターというか生楽器が必要なく
一人で音楽が作れる時代だから
一人で音楽が作れる時代だから
17: 2018/03/05(月) 21:36:18.13 ID:0.net
プレイヤーですらロックがオワコンなのを認めてるのに
ロック爺はいまだに現実を受け入れようとしないからな
ロック爺はいまだに現実を受け入れようとしないからな
19: 2018/03/05(月) 21:37:41.39 ID:0.net
ロック=エレキギターだからな
今ギターは完全に主役じゃなくなってる
今ギターは完全に主役じゃなくなってる
23: 2018/03/05(月) 21:41:09.02 ID:0.net
でも楽器は結構売れてるよ
25: 2018/03/05(月) 21:42:47.75 ID:0.net
やっぱりゴールデンボンバーが悪いと思う
楽器を弾けなくてもヒットさせることが出来ると分かってしまった
楽器を弾けなくてもヒットさせることが出来ると分かってしまった
27: 2018/03/05(月) 21:43:13.71 ID:0.net
お前ら何にも知らないみたいだから教えるけど
ミュージシャンのギブソン嫌いは異常なレベルなんだよ
ロックアーティストは内心喜んでるよ
ミュージシャンのギブソン嫌いは異常なレベルなんだよ
ロックアーティストは内心喜んでるよ
29: 2018/03/05(月) 21:45:25.17 ID:0.net
>>27
そんなの初めて聞いたわ
そんなの初めて聞いたわ
35: 2018/03/05(月) 21:47:20.41 ID:0.net
今のうちにレスポール買っておこうぜ
そのうちめちゃくちゃ価値出るよ
そのうちめちゃくちゃ価値出るよ
37: 2018/03/05(月) 21:48:34.62 ID:0.net
逆にヴィンテージのレスポールが値段下がるんじゃないの
40: 2018/03/05(月) 21:51:22.59 ID:0.net
エレキギター=ロックとか馬鹿じゃねえのこいつw
42: 2018/03/05(月) 21:52:55.97 ID:0.net
田端義夫も愛用してた
43: 2018/03/05(月) 21:53:13.06 ID:0.net
ロック以外の音楽はギター使わないのか
44: 2018/03/05(月) 21:53:14.52 ID:0.net
買うならSGかアコースティックだろ
45: 2018/03/05(月) 21:53:57.14 ID:0.net
けいおんで唯ちゃんが
46: 2018/03/05(月) 21:54:18.24 ID:0.net
ギターロックのヒットソングって長らく世界で出てないよね?
47: 2018/03/05(月) 21:55:13.56 ID:0.net
スクールオブロックの主人公のギターがカッコよかった
48: 2018/03/05(月) 21:55:51.76 ID:0.net
カントリーで使う
49: 2018/03/05(月) 21:55:59.34 ID:0.net
ワンオクがロックを救うよ
50: 2018/03/05(月) 21:57:15.12 ID:0.net
凡人がギターをものにするのって大変なことだからな
本来こんなに手強い楽器がここまで普及したのが異常なわけで
本来こんなに手強い楽器がここまで普及したのが異常なわけで
51: 2018/03/05(月) 21:57:27.57 ID:0.net
てかギターなんてそんな無くなるもんじゃねぇし
中古でみんな買ってんじゃねぇの
新品買う必要ないじゃん
フレットなんか打ち換えればいいし
50年代から何百万本何千万本のエレキギターが作られたかわからんけど
中古でみんな買ってんじゃねぇの
新品買う必要ないじゃん
フレットなんか打ち換えればいいし
50年代から何百万本何千万本のエレキギターが作られたかわからんけど
ただイギリス中のギブソンSGはピート・タウンゼントが全部壊したって言ってた
52: 2018/03/05(月) 21:58:22.94 ID:0.net
レスポール=ロックってあまりにも安易なこじつけじゃん
55: 2018/03/05(月) 22:01:55.27 ID:0.net
ロックバンドは世代交代失敗してる
メタル雑誌、ロック雑誌の表紙は50代、60代ばっか
ラッパーは若手がどんどん出てきてる
メタル雑誌、ロック雑誌の表紙は50代、60代ばっか
ラッパーは若手がどんどん出てきてる
56: 2018/03/05(月) 22:03:28.19 ID:0.net
レスポールなんて高いし使いにくいしいらんわ
92: 2018/03/06(火) 05:14:12.02 ID:0.net
ギブソン安くなるのはいいこと
93: 2018/03/06(火) 05:19:06.00 ID:0.net
そういや、中古でしか買ってないな
139: 2018/03/06(火) 10:46:36.27 ID:0.net
ギブソンがあこぎな商売やりすぎて嫌われてるだけだろ
ロックは関係ねえよ
ロックは関係ねえよ
163: 2018/03/06(火) 11:06:47.55 ID:0.net
ヴァンヘイレンやスラッシュみたいな
俺のギターソロかっこいいだろ?的なギターヒーローは本当に不要になった
俺のギターソロかっこいいだろ?的なギターヒーローは本当に不要になった
164: 2018/03/06(火) 11:09:44.65 ID:0.net
ギターが終わったというよりロックが終わったんだと思う
間奏がギターソロ一色だった時代が特殊だった
間奏がギターソロ一色だった時代が特殊だった
166: 2018/03/06(火) 11:12:06.98 ID:0.net
なに話広げてんだよ
ギブソンが魅力的な商品を作り出せなくなってオワコン化してるだけだろ
ギブソンが魅力的な商品を作り出せなくなってオワコン化してるだけだろ
190: 2018/03/06(火) 11:46:43.32 ID:0.net
結局ちっともカッコよくないんだよ
若者から見てな
若者から見てな
223: 2018/03/06(火) 22:38:09.52 ID:0.net
高校時代なんてバンドとギターと作曲しか思い出が無いんだけど
今の子はその時間を何してるんだ?
今の子はその時間を何してるんだ?
224: 2018/03/06(火) 22:45:30.73 ID:0.net
>>223
スマホいじってる
スマホいじってる
227: 2018/03/06(火) 23:58:30.47 ID:0.net
バンド楽しいよ
228: 2018/03/07(水) 00:55:31.74 ID:0.net
別にギターを手にして音楽やる奴がゼロになったわけじゃない
240: 2018/03/07(水) 14:20:26.88 ID:0.net
結局子供が興味持つかどうかが一番大事
言うまでもないけど、子供って将来大人になるんだよ
バンドのカッコ良さを子供たちにアピール出来なくなった時点でいつか途切れるのは当たり前だったワケです
まあ実際バンドが全然カッコ良くないのか、それともロックミュージシャン達がライブハウスシーンに引き篭もって広めるのを怠ってきたのか
どっちなのかは分からんけどね
言うまでもないけど、子供って将来大人になるんだよ
バンドのカッコ良さを子供たちにアピール出来なくなった時点でいつか途切れるのは当たり前だったワケです
まあ実際バンドが全然カッコ良くないのか、それともロックミュージシャン達がライブハウスシーンに引き篭もって広めるのを怠ってきたのか
どっちなのかは分からんけどね
ロックはほとんどやり尽くされたんだろ。
だから何をやってもパクリ扱いされる。