定額音楽配信サービスがいまいち流行らない理由ってなに?
1: 2019/05/01(水) 12:31:22.26 ID:0.net
アップルミュージックとかグーグルミュージックとか
まだまだ多数派ではないよな
まだまだ多数派ではないよな
2: 2019/05/01(水) 12:31:50.21 ID:0.net
高い
5: 2019/05/01(水) 12:32:52.10 ID:0.net
音楽聴かないから
6: 2019/05/01(水) 12:32:56.75 ID:0.net
いや十分流行ってるだろ
8: 2019/05/01(水) 12:33:27.61 ID:0.net
結局一ヶ月1000円も出してまで聴く音楽がそんなにない
一時期利用してたけと一年ぐらい使ったらもう飽きた
一時期利用してたけと一年ぐらい使ったらもう飽きた
9: 2019/05/01(水) 12:33:30.69 ID:0.net
与えられる音源の中から選んでしか聴けないから
聴きたいマイナーな曲は入ってないから全く興味ねーわ
聴きたいマイナーな曲は入ってないから全く興味ねーわ
7: 2019/05/01(水) 12:33:04.71 ID:0.net
貧乏
10: 2019/05/01(水) 12:33:37.20 ID:0.net
結局そんなに音楽聴かないんだよね
食べ放題とにてるかもね
胃袋に限界があるように
食べ放題とにてるかもね
胃袋に限界があるように
11: 2019/05/01(水) 12:33:48.44 ID:0.net
使ってるよ
ただしSpotifyの無料で十分
ただしSpotifyの無料で十分
12: 2019/05/01(水) 12:33:50.31 ID:0.net
聞きたい新曲がない
17: 2019/05/01(水) 12:36:50.59 ID:0.net
"いまいち"というのがどんな基準でその基準において流行ってるか流行ってないか知らんし
どんな理由で流行ってないのかも知らんが
個人的な理由としては貧乏性だからわざわざ金払ってまで聞かなきゃ損てきな脅迫感に似た感覚を味わうのが嫌
どんな理由で流行ってないのかも知らんが
個人的な理由としては貧乏性だからわざわざ金払ってまで聞かなきゃ損てきな脅迫感に似た感覚を味わうのが嫌
19: 2019/05/01(水) 12:37:16.14 ID:0.net
Apple Music使ってるけどストリーミングのランキングもあれはあれで狭い範囲すぎて役に立たんな
20: 2019/05/01(水) 12:37:28.37 ID:0.net
ああいうのは流行りの音楽をちょろっと聴くライト層向けだろ
22: 2019/05/01(水) 12:38:10.39 ID:0.net
月千円を高いと思えるのが凄い
CDシングルの値段だぞ
CDシングルの値段だぞ
27: 2019/05/01(水) 12:40:25.60 ID:0.net
結局自分が聴きたい曲だけしか聴かないから高くつく
28: 2019/05/01(水) 12:40:34.77 ID:0.net
洋楽なら殆ど入ってないか?
29: 2019/05/01(水) 12:41:05.69 ID:0.net
星野源と米津玄師が無いから
32: 2019/05/01(水) 12:41:56.68 ID:0.net
いつもジャンル指定でランダムに聞くだけだった
ネットラジオで十分という事に気づいた
ネットラジオで十分という事に気づいた
36: 2019/05/01(水) 12:45:15.54 ID:0.net
spotify毎日使ってるわ
新曲もすぐ聞けるし便利
新曲もすぐ聞けるし便利
43: 2019/05/01(水) 12:48:24.35 ID:0.net
youtubeで十分だから
47: 2019/05/01(水) 12:49:52.53 ID:0.net
無料のspotifyでさえ使わなくなってしまった
youtubeでMV付きの新曲たまにチェックするだけで十分満足
youtubeでMV付きの新曲たまにチェックするだけで十分満足
48: 2019/05/01(水) 12:50:26.43 ID:0.net
Apple Musicはおすすめしてくる曲が総じてゴミ
spotifyはAppleより多少マシだが持ってる曲登録できないのが駄目
spotifyはAppleより多少マシだが持ってる曲登録できないのが駄目
結局使わなくなった
49: 2019/05/01(水) 12:50:55.00 ID:0.net
ちょっとマイナーな物だったりすると無いから不便
52: 2019/05/01(水) 12:54:21.20 ID:0.net
音楽自体に興味がない
53: 2019/05/01(水) 12:54:53.08 ID:0.net
年間で音楽にそんなに金払ってないもん
54: 2019/05/01(水) 12:55:16.36 ID:0.net
聴きたい曲しか聴かない
時間は有限
時間は有限
59: 2019/05/01(水) 13:02:59.80 ID:0.net
洋楽はかなり網羅してるからいいんだけど邦楽が少な過ぎるな
60: 2019/05/01(水) 13:03:23.30 ID:0.net
どれも1度は試したけど結局自分が買ったCDを聴く方が多いからやめた
聴きたい曲が入ってないんだよ
聴きたい曲が入ってないんだよ
67: 2019/05/01(水) 13:16:51.80 ID:0.net
使わない理由があるんじゃなくて
使う理由がないんだ
使う理由がないんだ
74: 2019/05/01(水) 13:25:54.30 ID:0.net
本当に聴きたいなら買うから
79: 2019/05/01(水) 13:35:54.16 ID:0.net
自分のプレイリスト飽きてきたから使っても良いんだけど580円ぐらいにならんかな
80: 2019/05/01(水) 13:35:59.65 ID:0.net
どうでもいい曲しか無さそうだし全く聞かない期間とかもたまにあるし聞きたくもないゴミみたいな曲に定額で金吸われたくないし
83: 2019/05/01(水) 13:47:06.17 ID:0.net
Spotifyの無料版がクソすぎて使えないイメージが植え付けられた
86: 2019/05/01(水) 13:50:26.04 ID:0.net
誰も得しないから
119: 2019/05/01(水) 16:40:27.67 ID:0.net
海外の曲しか聞かへんからアップルミュージック最高や 色々プレイリスト作ってくれるから最近の音楽にも触れれる
136: 2019/05/01(水) 18:44:52.63 ID:0.net
youtube流してれば満足
150: 2019/05/01(水) 23:01:37.10 ID:0.net
>>136
通信量食うぞ
通信量食うぞ
146: 2019/05/01(水) 21:08:54.04 ID:0.net
サービスが終わったら聴けなくなるやん
ワイは古い音楽しか聞かんから大分面倒だが、近場の図書館とかでCD借りてきてスマホに入れとる
所有欲が満たせない
レコードが1番だよな!