【悲報】TSUTAYA閉店ラッシュ
トピック
TSUTAYAが続々と閉店している現状には、やはり“時代の流れ”が関係しているようだ。
「これはハッキリしているのですが、主な原因はCDやDVDがなくなっていき、有料の音楽ダウンロードや動画配信サービスが普及してきたこと。もちろん、無料で動画を楽しむことが出来るYou Tubeの台頭で、わざわざお金を払ってまで音楽や映像のコンテンツを楽しもうという人が減ってきているというのも関係があるでしょう。
また、会員カードでTポイントがたまるというポイントサービスをいち早く導入し、顧客の常連化に成功していたTSUTAYAですが、近年では競合となるさまざまなポイントサービスが出てきているので、TSUTAYAおよびTポイントの特別感が損なわれてしまっていることも一因だと考えられます」(加谷氏)
※ソースより抜粋。全文はソースをご覧ください
wezzy 2019.06.09
https://wezz-y.com/archives/66591
ネットの反応
2: 2019/06/11(火) 21:38:30.47 ID:.net
ネット普及してるし手間も画質も
6: 2019/06/11(火) 21:42:16.52 ID:.net
ツタヤとブックオフには未来はない
8: 2019/06/11(火) 21:43:09.01 ID:.net
返すのが面倒
14: 2019/06/11(火) 21:45:26.38 ID:.net
>>8
ツタヤじゃないけど返すのを忘れていて延滞金を数十万取られたことがある
ツタヤじゃないけど返すのを忘れていて延滞金を数十万取られたことがある
9: 2019/06/11(火) 21:44:02.09 ID:.net
動画配信サービスだと映画はまともに見られないけどな
旧作で満足できるライトな映画ファンはそれでいいだろうが
旧作で満足できるライトな映画ファンはそれでいいだろうが
10: 2019/06/11(火) 21:44:11.88 ID:.net
ストリーミングの時代だしな
11: 2019/06/11(火) 21:44:40.88 ID:.net
運営元のカルチャーコンビニエンスクラブが非上場になったから
各種情報開示がなくなって信用が失われている
各種情報開示がなくなって信用が失われている
13: 2019/06/11(火) 21:45:06.14 ID:.net
近所のGEOのほうがヤバい
最近客が全然いない
最近客が全然いない
17: 2019/06/11(火) 21:50:44.69 ID:.net
TSUTAYAはもう業種変えてるよ
自治体の図書館事業にもぐりこんで税金で集客、書籍販売
あとTポイントで集めたデータがたぶん金になる
自治体の図書館事業にもぐりこんで税金で集客、書籍販売
あとTポイントで集めたデータがたぶん金になる
18: 2019/06/11(火) 21:52:09.17 ID:.net
GyaO!で無料で色々観れますし
21: 2019/06/11(火) 21:54:03.20 ID:.net
ツタヤディスカスはLINEポイントのために30日無料に入ったけどろくなのがない
22: 2019/06/11(火) 21:54:27.31 ID:.net
加盟店数なら最強のTポイントがだめになったのは誰のせいかな
27: 2019/06/11(火) 21:59:30.99 ID:.net
アマプラとネトフリで十分
30: 2019/06/11(火) 22:07:08.56 ID:.net
>>27
それ
あとYouTubeがあれば時間なんていくら合っても足りないくらい潰せる
それ
あとYouTubeがあれば時間なんていくら合っても足りないくらい潰せる
31: 2019/06/11(火) 22:07:59.51 ID:.net
新作DVDレンタル高すぎ
33: 2019/06/11(火) 22:17:45.21 ID:.net
>>31
ちょっと高いよね
もう少し何とかならんものか
ちょっと高いよね
もう少し何とかならんものか
32: 2019/06/11(火) 22:08:17.92 ID:.net
ツタヤディスカスは好調なんじゃないの知らんけど
34: 2019/06/11(火) 22:17:51.77 ID:.net
こないだ旧作のアルバム1枚とシングル2枚を1泊で借りたら700円だとよ
新作の値段かと思って目を疑ったわ
新作の値段かと思って目を疑ったわ
36: 2019/06/11(火) 22:21:38.23 ID:.net
CDレンタルがすげえ値上げしてんだよな
サブスクで無料の時代にアホかと
サブスクで無料の時代にアホかと
37: 2019/06/11(火) 22:24:35.03 ID:.net
今のTSUTAYAは休日前に漫画を借りにしか行かない
38: 2019/06/11(火) 22:25:00.53 ID:.net
まあ映画の値上げと同じだろ
似たような商売戦略しか持ってない
似たような商売戦略しか持ってない
39: 2019/06/11(火) 22:26:34.11 ID:.net
近所のツタヤも無くなったわ
もう何年も行ってなかったけど
もう何年も行ってなかったけど
40: 2019/06/11(火) 22:29:57.75 ID:.net
動画なんてネットカフェ行けばある程度見れるし
46: 2019/06/11(火) 22:36:23.33 ID:.net
マンガレンタル屋さんのTSUTAYAだろ?
49: 2019/06/11(火) 22:38:19.56 ID:.net
もう終わりでしょ
51: 2019/06/11(火) 22:41:16.56 ID:.net
アップルミュージック、スポティファイ
58: 2019/06/11(火) 22:53:12.46 ID:.net
もう本屋としてたまに利用するくらいしか無いなぁ
59: 2019/06/11(火) 22:56:06.87 ID:.net
ツタヤからゲオに移りそのゲオもあまり行かなくなったな
昔はサブカルチャーの発信地みたいな感じもあった
昔はサブカルチャーの発信地みたいな感じもあった
60: 2019/06/11(火) 22:57:05.16 ID:.net
むしろよく存続しとるわ
69: 2019/06/11(火) 23:16:22.34 ID:.net
どっちもネットで何とかなるだろ返しに行くの糞面倒臭いし
73: 2019/06/11(火) 23:24:56.41 ID:.net
セルフレジになっててワロタw
76: 2019/06/11(火) 23:41:31.34 ID:.net
今はコミックレンタルが主だね
78: 2019/06/11(火) 23:47:34.73 ID:.net
今は配信あるからね
まさかあのTSUTAYAが苦しい時代になるとは・・・
まさかあのTSUTAYAが苦しい時代になるとは・・・
89: 2019/06/12(水) 02:38:16.49 ID:.net
少子化やしな
93: 2019/06/12(水) 05:41:03.87 ID:.net
若者のTSUTAYA離れ
94: 2019/06/12(水) 07:20:40.08 ID:.net
蔦屋書店とTUSTAYAのややこしい関係
97: 2019/06/12(水) 09:50:55.76 ID:.net
TUTAYA クソだもん
99: 2019/06/12(水) 09:59:17.62 ID:.net
GEOの方がいいね
GEOもレンタルより携帯とかゲームソフトの中古販売がメインな感じになりつつあるけど
GEOもレンタルより携帯とかゲームソフトの中古販売がメインな感じになりつつあるけど
101: 2019/06/12(水) 10:06:26.02 ID:.net
なんか胡散臭くさいから
107: 2019/06/12(水) 11:53:51.86 ID:.net
TSUTAYAって軒並み潰れたな
108: 2019/06/12(水) 11:54:11.74 ID:.net
これも時代の流れなんだな・・・
作品数も少ないし
わざわざ借りに行かなきゃいけないし
返さなきゃいけないし
値段も高いし
なにかアマプラよりメリットあるの?
ネット依存者にとっては時代遅れの業態かもしれんが
店にいけばまだまだ中高年で繁盛してる
蔦屋って時代遅れのミスチルとかコブクロ、安室みたいな古い音楽のアルバムいつまでも店頭に置いてるから
そりゃ若者は寄り付かないだろう
3でもその3組を超える音楽が今ないやん
ツタヤは行って無いな~ いつ行ったかも記憶に無い、家のおっかーなんか映てればなんでもいいのでよく映画を観ているけど、店に行くのが面倒だからネットで十分だと、借りたら結構な金額になるなー。